念佛宗無量壽寺 総本山 佛教之王堂

釈尊の原点を目指す

仏教とは

煩悩ぼんのうの矢を抜き捨てて
執着しゅうじゃくを離れ安心を得ば
そは あらゆる憂い悩みを超え去りて
憂いなきまったきやすらぎに
す者なり
― 釈尊のことばより ―

仏教は、2500年の昔、北インドの地に生まれられた釈尊(お釈迦さま)が説かれた教えです。
人間は、「目的」と「使命」を持って生まれてきます。
釈尊は、次々とき出て止むことのない人間の苦を滅ぼす道を求めて遍歴へんれきされた末、ついに、あらゆる苦を離れ、「大涅槃だいねはん」(まことのやすらぎ)に至る道を発見され、その道を弟子達(比丘びく比丘尼びくに及び在家ざいけの人々)に説かれました。

そして、その教えは、後に弟子達によって膨大ぼうだいな経典としてまとめられ、仏教として後世へ伝えられ、数え切れぬほどの人々に無上のやすらぎを与えつつ、今日に至っています。

膨大な教え

釈尊の教えをまとめた経典(一切経いっさいきょう)は、七千巻とも八千巻ともいわれる膨大なものですが、それは、釈尊が、人々の様々な気質に応じて、千差万別に教えを説かれたからに他なりません。
人は、十人十色といわれるように、それぞれに全く異なった気質を持っています。
そのような人々を教え導くため、釈尊は、その人その人に応じて、様々に異なった方法で道を説かれたのです。
しかし、どんなに説き方が異なっても釈尊の目的はただ一つ、皆に同じ「まことのやすらぎ」を得させるということでした。

釈尊の原点に還ろう

釈尊御入滅にゅうめつ後、その教えは世界の様々な国々へ伝わり、それとともに多くの宗派に分かれていきました。
これは、それぞれの国や時代の人々の気質に応じて、釈尊の膨大な教えのうちから最も適する教えを選び、それぞれの宗派が立てられていったということです。
つまり、各宗派はそれぞれに異なる外見をしていますが、その目的とするところは皆同じ釈尊の目的、すなわち「真のやすらぎ」をることにあるのです。

しかし、現在多くの宗派が、この釈尊の目的を忘れ、それぞれの宗派の枝葉末節にとらわれているようにおもわれます。
人類をおびやかす様々な問題が沸き起こっている現代にこそ、あらゆる仏教宗派が互いの間の壁を取り除き、共に釈尊の原点に還って、あらゆる人々が「真のやすらぎ」を得るという釈尊の理想へ向かって歩みを進めるべき時です。